スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年03月28日

がんばります。


庄内の山の上にある
「自友の里 そろそろ」の
オーナー Nさんは
私の人生の師。

ホームページのブログに
お店の壁に貼られた
この言葉のことを今日
彼女はこう綴っていた。

『この言葉かけに
深く 広く 大きな優しさと
熱い思いの厳しさを
私は感じる。
この言葉の中でも
行動 は
前に進むために 欠かせない。
思ってても 言ってても
やらなければ
先に進めない。
やってみないと
分からない。』

昔 Nさんに
「すり鉢になれ」
と言われた。

今の私は出来てるでしょうか?

すり鉢ですって
切磋琢磨し
イイものを少しは
飛ばせてるでしょうか?





iPhoneから送信
  


Posted by もちもっちー at 16:39Comments(0)生きる

2013年03月19日

幸せを感じる時

Yahoo!の今日の運勢は56点。

でも 実際は98点!以上。

朝からお彼岸の墓参りをし
素晴らしいお天気で
線香の火がすぐに点いたし
ロウソクの火も最後まで消えなかった。

これだけでも上出来icon

一緒に行った姉が
スッキリ 元気icon

〆は
旧友とショッピングセンターでバッタリ!
そして
1時間も語り合えた事icon

今日は本当にうれしい一日♪  


Posted by もちもっちー at 21:04Comments(0)生きる

2013年03月15日

基本に戻る場所


ブログの更新が
滞るほど
毎日が目まぐるしく
予定をこなす日々が
続いていた。

気持ちをこめて
過ごしてるつもりだが
「こなす日々」という
表現の方が当たってるなと
反省した昨日。

遠く茨城の地で
暮らす友が
久しぶりに帰郷し
庄内の「そろそろ」に
仲間が集まった。

苦しみや喜びを
分かち合った仲間。

「自然の仕組みに添って
活き活きと生きる」事を
導いてくれたオーナーの
Nさんも一緒に語り合う。

いっきに私は20年前に
そう…
基本に戻る場所。

ここ「そろそろ」と
昔の仲間。







iPhoneから送信
  


Posted by もちもっちー at 17:21Comments(0)生きる

2013年02月14日

やるしかない。

「親切」と「優しさ」の
違いに気づかず
「親切」だけを
使って生きてきた彼女。


子供自身がカラダで
痛いと感じ そして
学ぶはずだったのに…。


彼女は「優しさ」と信じ
いろんな事を
引きうけ過ぎてしまった。


それに気づいた今
抱えた事の大きさに
戸惑い 後悔し…。


でも…
やるしかない
あなたがやるしかない
いちからやるしかない。


光りを見つけに行くよ
一緒に行くよ。













iPadから送信
  


Posted by もちもっちー at 17:15Comments(0)生きる

2013年01月10日

今は・・・

真冬・・・。


私も真冬。


逆らわない。


向かって行かない。


じっと冬籠り。


もう少しすると
春になって
目が覚める。


それが今の私。  


Posted by もちもっちー at 16:37Comments(0)生きる

2013年01月08日

何か物足りない・・・

伝えたいけど
言葉にしてしまうと
何か違う・・・。

心の中を
想ったまま伝えたいけど
言葉が見つからない・・・。

書いては消し
書いては消し・・・。

ブログの向こうに
相手が見えるから・・・?

・・・何か物足りない・・・
この言葉は事実。  


Posted by もちもっちー at 19:02Comments(0)生きる

2012年12月26日

アタリマエ

あって アタリマエ

無くて アタリマエ

・・・なんだけどな~・・・



アタリマエのカタチが変わると

動揺したり

不安になったり

不満に思ったり



経験 経験

体験 体験

それですべてアタリマエ



お疲れモードの

あなたに・・・ねicon  


Posted by もちもっちー at 20:47Comments(0)生きる

2012年11月20日

今日の彼女

初めて彼女に会ったのは
何年前だっただろう?

その時の私の前の彼女は
真面目そう誠実そう…
そんな印象とともに
どこか不安気で
寂し気だった…。

そこから彼女とのご縁♡

6~7年経て
今日の彼女がいる。

明るく力強い彼女がいる。

色々あって当たり前…
それを受け入れながら
明るく楽しく
そして心地よい日々を
送っていくだろう
彼女が見える。

今日の彼女を見ながら
嬉しがってる私がいる。












iPadから送信  


Posted by もちもっちー at 16:29Comments(2)生きる

2012年11月06日

箱庭で…祈る

14時50分から始まる講義の前
箱庭作りをしてみた。


石で出来た頑丈そうな灯台を置く。
もちろん海を照らす。


箱の中の砂をかき分け
海を作る。


別府湾のような
穏やかな内海。


海に浮かぶ客船2隻…
旅立つ船と到着する船。


海をじっと穏やかに
見つめる人が二人。


あったかい感じの木が二本。


これ以外 何も要らない。
使いたくない。


いつも穏やかでやさしく
そして安定した気持ち。
のどかで、そして平和。


貴方の心が
いつもそうであります様…。


箱庭を作りながら
心の奥で祈ってる私がいた。









iPhoneから送信
  


Posted by もちもっちー at 18:55Comments(0)生きる

2012年09月15日

生きるって・・・

今週は相談を受けたり
話を聞く事が多い週だった。

Aさんは年老いた両親に
どれだけ気持ちを大事にしながら
いかに寄り添えるか・・・
がテーマでした。


Bさんはいかに世間一般の常識に
折り合いをつければいいか。
(私自身 世間で言う常識は何?って思ってる人間です)

Cさんは自分の思いを封じ込め過ぎ
日々の生活が苦しい様です。


BさんとCさんはまだ若い方。
そしてけっこう重たいテーマです。

頭では解ってても実践するって
本当に大変な作業です。

でも
「自分自身のこと(気持ちからだ)を大切にしてね!」
「合わせるところを間違えないでね!」
「大丈夫!ひとりじゃないよ!」

  


Posted by もちもっちー at 17:36Comments(2)生きる

2012年06月20日

情けは人の為ならず

何回もそこまで行くのに
引き返す。

もう終わりにしたいと
言うのに終われない。

貴女の本心はどこ⁈
貴女はどうしたいの⁈
貴女に問いたい…。

勘違いしないで…
親切と優しさは
まったく違うよ。

ホントの優しさで
やって行こう!

信じて
やって行こうよ(^^)



iPhoneから送信  


Posted by もちもっちー at 22:10Comments(0)生きる

2012年05月06日

意識する

長男が今日まで休みで帰ってます。

彼とは生きることについて
よく話しをします。

今日はいつも意識している事の
話しになりました。

「ひとりの人間として自立する」
「自分がどうありたいか…」かなぁ。

私もそれを意識しながら
生活しています(*^^*)



iPhoneから送信
  


Posted by もちもっちー at 16:54Comments(0)生きる

2012年01月16日

自分に厳しい…

大晦日に逝った義父をみおくった義母。

18歳で嫁ぎ、65年間添ってきた義母。

私たちには穏やかな人だった義父だが
義母にとっては絵に描いたようなワンマン亭主だった。

嫁いだ時からしっかり家を守り
人にまかせることをせず、自分がするのが当たり前だった義母。

夫の介護も自分の務めと言い
最期の最期まで甘えることが出来なかった。
ほんとに自分に厳しい義母。

見送って2週間が過ぎた今
「ボーとしてて何かしようという気がおこらん・・・私はおかしくなったのかなぁ?」
と寂しく言う。

出来ない自分が情けないと思う義母。

「おかあさん 大丈夫だよ。この前まであんなに頑張り通したから空っぽになったんだね。
     今は何も考えずにボーとしよう。そうしたら少ーしずつ少ーしずつやる気になるよ・・・」

日ぐすりだね。
私が少ーしずつお薬わけてあげますよ。
         


Posted by もちもっちー at 17:35Comments(0)生きる

2012年01月06日

二つのいのち

大晦日の夜に父(義父)は逝った。

多くは語らない人だったけど、賑やかな事が好きだった。

孤独は似合わない人だった。

子、孫、ひ孫が待つ賑やかな家に父は帰った。

そして元旦から三日の葬儀まで田舎の家にはひっきりなしに弔問の人が来た。

90歳の生涯の閉じ方も本当に父らしく賑やかだった。


孫のりんかは「初正月」。

生涯で一度の「初正月」。

家族で祝ってやりたいと思ってた。

30日、31日とお餅をついておせちを作った。

無事に年とりを済ませ、元旦の膳を一緒に囲んだ。


二つの命(魂)がそれぞれの道を歩み始めた。  


Posted by もちもっちー at 15:24Comments(0)生きる

2011年12月04日

明るいところへ行こうよ!

うまく行かないと 自分だけが大変な人 って思うんだね。

私も昔そう思った。

だからいつも苦しかった。

生きているといろんな困難な壁にぶち当たるよね。

苦しい・・・というか自分が自分を苦しめてるんだよ。

ねぇ そこから 明るいところに行こうよ!

明るいところに行きたい!って思うんだったらホントにその気になってよ!

あなたの かたくななこだわり を手放そう!

・・・でも それを やる か やらないか は あなた次第だよ。

そして・・・

誰もあなたの代わりには出来ないんだからね。









  


Posted by もちもっちー at 17:38Comments(0)生きる

2011年11月28日

つなぐ


私が24才の時、孫の顔を見ずに
52才の若さで逝ってしまった母。

その母が姉と私のために
何枚も着物を誂えてくれた。

中には今まで一度も
袖を通してない着物も。

娘のいない私には嫁が娘。

昨日の初孫の宮参りに
嫁が私の着物を着てくれた。

30数年前、亡き母と一緒に
選んだ着物。

その時の光景が目に浮かぶ。

嫁のおかげで着物が蘇り
母、私、嫁、孫との繋がりを感じ
大きな喜びの一日となった。




iPhoneから送信
  


Posted by もちもっちー at 14:32Comments(0)生きる

2011年11月21日

覚悟した女

今日 久しぶりに友達に会った。

人はそれぞれに大きい小さいは別にして

何か問題を抱えてる。

その問題をどんな風に片付けるかは

人それぞれ。

半年前の彼女はその問題に手を焼き

どうしたら良いのかと思い悩んでた。

今日の彼女は清々しい顔をしてた。

問題が解決したのではない。

まだ問題は彼女の前にある。

ただ彼女が本当に覚悟しただけ。  


Posted by もちもっちー at 16:49Comments(0)生きる

2011年10月26日

幸せを感じる時

ザーザー降りの雨の日以外 

毎日毎日 早起きしてジョギングする相棒

戻ってくるのを待ちながら

彼が持っていくお弁当に入れる

卵焼きを焼く私

坦々と過ぎていくいつもの朝に

幸せを感じる瞬間がある



  


Posted by もちもっちー at 13:44Comments(0)生きる

2011年08月23日

光さす方

「人はいつも自然に合わせて生きていく」…これだけしていればいいんだ…
いつも心地よくいられるよ…。

けどね、「無くてよい思考」がいつも邪魔します。
思考する時間をいかに減らすか…。

愉しく遊ぶ余裕を増やし
自然に自分流をやって行きたいな。

そのために
ゆっくり落ち着いた「呼吸」を増やそう。

光さす方に一歩ずつ
伸びていこう!
iPhoneから送信  


Posted by もちもっちー at 17:43Comments(0)生きる

2011年08月21日

「生命 いのち」

以前、見逃したNHKの番組で「ヒューマンドキュメンタリー・ある少女の選択
~18歳 いのちのメール~」のアンコール放送が今朝、放映された。
延命をしないと自分で決め、自分らしく家族との時間を大切に
最期まで生きた18歳の田島華子さんのドキュメンタリー。
これは長男から「まだ見てなかったら是非見て」と言われていたのだ。

以下 長男に送った感想メールです。

教えてくれたヒューマンドキュメンタリー見ました。
吸い込まれるように見ました。
華子さんは本当に自然に生きてましたね。
今、思い出しても感動で涙が滲んできます。
そして周りにいらしゃる方々が素晴らしいね。
ご両親、主治医の先生、そして野口先生。
特に野口先生との出会いがあった華子さんは幸せでしたね。
野口先生を画面で見た瞬間「徳しい(うつくしい)」と思いました。
ふわぁーと乗り越えましょうね・・・ふわぁーと楽しくね・・・
そして、最期までふわぁーと生きた華子さん。
野口先生の言葉は華子さんを勇気づけ、華子さんは最期まで本当に
自分らしい生き方が出来て良かったんだなと思いました。

でも「もう少し生きて」と言ったお父さんと
「私は無力だ」と涙したお母さんの気持ちが痛いほど解る気がしました。

人も物も自然も大切にしてきた華子さんだったし
思いやりにあふれ、やさしい華子さんだったね。

これから もっともっと丁寧に生きていこうね、お互いにicon


  


Posted by もちもっちー at 14:25Comments(0)生きる